さて、気が付けばおおみそか。今年も終わりです。
不動産投資 ブログランキングへ
↑
気に入ってくれたらクリックお願いします。
北朝鮮と米国の対立が高まっている中、始まり、平昌オリンピックやロシアワールドカップがあった今年は、熊谷市で史上最高気温の41.1度を記録し、西日本豪雨や北海道地震などの災害も多かった1年でした。
不動産業界でもかぼちゃの馬車のスマートデイズの一件から明らかになったスルガ銀行の融資問題が一気に表面化し、通帳コピーの改ざんなど資産水増しや、実際より高い価格の契約書の作成、業者が顧客の口座にお金を入れる「見せ金」などの現有資産や収入の偽造、1物件、1法人スキームなどの様々な不正の手口がつぎつぎと明らかにされました。(これって、以前からやられていたことではあったんですが.....。)
そしてスルガ銀行内のおそるべき内情が9月の報告書で報告されました。様々なあからさまな不正の手口に行員がかかわっていたという事実もおどろきでしたが、それ以上にスルガ銀行のブラック企業顔負けの実情に驚愕しました。
「毎月、月末近くになってノルマが出来ていないと応接室に呼び出されて(バカヤロー)と、机を蹴ったり、テーブルを叩いたり、1時間、2時間と永遠に続く。給料返せなどと、怒鳴られる。こうゆう、本部長や支店長、センター長は1人2人ではない。知っている限りでは全体の半分ぐらいそうだ。数字で怒鳴ったりしない支店長は、珍しく社員の中で噂が流れるほどだ。ノルマが出来ないと夜の10時過ぎても帰れない。残業代など支払われるはずがない」
「なぜできないんだ、案件を取れるまで帰ってくるな」といわれる。首を掴まれ壁に押し当てられ、顔の横の壁を殴った。
「数字ができないなら、ビルから飛び降りろといわれた。」
「徹底的に目標数字ができない理由を追及された。死んでも頑張りますに対し、それなら死んでみろと叱責された。」
「毎日ローンのノンストップ運動をやっており、途切れたり、数字ができなかった場合に、ものを投げつけられ、パソコンにパンチされ、お前の家族皆殺しにしてやるといわれた。上司を目の前で土下座させて謝罪させた。いすの背面をキックされた」
ええと....。家族皆殺しですか.....。これが、そこいら辺の中小ブラック企業でなく、東証一部の上場企業の内情だったというのですからおどろきです。
ノルマと上司からのパワハラ(などという生易しいものではなさそうですが....。)のプレッシャーから多くの業者の不正を黙認して融資を実行せざろうえない状況に追い込まれた行員さん達の心情は想像するのも忍びないです....。
さてこのスルガ銀の一件でサンタメ取引(詳しくは不動産投資ブームの終焉の足音)やサブリースのえぐさ(詳しくは地主さんが5度殺される)などが明らかになり、それ系の業者さんが一気に姿を消していきました。
かぼちゃの馬車の事件でより特徴的だったのが、本来、契約違反をしている会社も倒産させてしまえば誰も責任を負わないということ。詐欺行為に近い計画も影で糸を引く人間が表に人をたてて会社を起こしておけば、会社をつぶせば責任から逃れられるという現実。本当に世の中はやったもん勝ちなんだなというのを実感します。
そして、今年の大事件といえば積水ハウスから63億円をだましとった地面師事件。不動産取引のプロでも騙されてしまうという事実は不動産業界の闇を感じました。土地登記も強制ではないし、土地の所有の確実性というのは実はかなりあやういものであることを改めて考えさせられました。
そして、あまり報じられていませんが、おおきな問題なのがKYBの免震・制振ダンパーのデータ改ざん事件。東京スカイツリー、五輪施設といった大型施設のみならず、高層マンションなど一般の住居にも多数採用されておりこれを全部補修工事となると....。まあ不可能ですよね.....。
たぶん、この問題はこのまま静かに葬り去られるのでしょう......。(そういえば築地から豊洲の移転も色々問題山積してましたけど何事もなかったかのように豊洲が稼働しはじめたのも今年でしたね。っていうかガス製造工場跡地に移転しようという計画自体が無理筋だった気もするんですが....。)
本当に不動産業界ってこわい業界です。自分もそうでしたが、高属性の方サラリーマンの方って、企業にまもられていて、客も同僚もある程度セレクトされていて基本性善説で生きていると思うんですが、社会は特に不動産業界は弱肉強食の世界。息をするように嘘をつくことができる人間が本当に多いです。
特にこれから先は日本全体が引き続き縮小していく時代がまだまだつづきそうです。資産活用だなんだとおいしそうな話にすぐ飛びつかず、身の程にあった生活を守っていくことがご家族の為にも大事であることを思い返してください。
その世界でもある程度の成功を得るには苦労を伴います。ですが、特に不動産業界は動くお金が数千万~億単位であることから一度の失敗が人生を破滅においやることになります。そのリスクも充分飲み込んだ上でこの厳しい時代を生き延びていただければと思います。
最後に西日本豪雨と北海道の震災で亡くなられた方のご冥福を改めて祈らせていただくとともに、災害地の1日も早い復興を願わせていただきます。
それでは皆様今年もありがとうございました。2019年が皆様にとって良い年となりますように!よいお年を!!
不動産投資 ブログランキングへ
↑
気に入ってくれたらクリックお願いします。
何気に自分にとっても職場が代わってかなり後半ばたばたな1年だったじゃん。来年は少し息抜きたいところじゃん。
2018年12月31日
2018年 不動産業界を振り返る。
posted by まるもり at 19:37
"2018年 不動産業界を振り返る。"へのコメント
コメントを書く