
不動産投資 ブログランキングへ
↑
気に入ってくれたらクリックお願いします。

昨日は帰りが遅くなり、更新できませんでした。ということで震災についての記事を...。
昨日が3月11日で震災から6年になります。本当にあっという間ですね...。
いまだに2500人以上の人が行方不明のままで、18万人もの人が避難生活をしているという現状...。1万5000人を超える被害者の方の冥福を祈りたいと思います。
福島第一原発も廃炉の目途がなかなかつかない状態で、いまだに放射線の問題も暗い影を残しています。
仙台空港があっという間に津波に飲み込まれ、逃げ惑う人々と車を飲み込みながら仙台平野を覆いつくそうとする津波の遡上をまるで映画の一シーンのように多くの人々がテレビで見つめているしかなかったあの日....。
何が起こっているのかわからないまま命を奪われた人々も多かったことでしょう。
まるもりのいた埼玉も停電となり、ラジオからの情報しか入らない状態となり、夜間には信号機もつかず、車の運転も危険な状態となりました。
関東の電車は山の手以外は全部止まり、ガソリンはスタンドからなくなり、北関東は陸の孤島と化しました。2号機、3号機が爆発し、4号機の使用ずみ核燃料の冷却ができず、融解し空気中に拡散されれば関東平野の4000万人の避難が必要になることも想定されるような事態の中で外国大使は西へ避難し、また西へ逃げようとした人々が東京駅に殺到していたあの時....。

(http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/seirei/bessi2.pdf 18ページ冒頭 この文書は内閣官房のHPに公開されています。http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/ たまたまそうならなかったのは運がよかっただけというのが恐ろしいところですが....。)
仕事関係の人は家族を西に逃がしていた人もいました。まるもりは関東が死の灰に覆われる事態になれば日本自体がどうなるかもわからないしということでそのままとどまっていましたが....。(このとき問題になっていた使用済み核燃料は2014年12月22日、すべての移送作業を完了していますのでご安心ください。http://www.tepco.co.jp/decommision/planaction/removal4/index-j.html)
1000年に一度の災害といっても、現生人類が発生した5万年前からは50回以上おきている46億年の歴史をもつ地球にとっては日常茶飯事のことではあるのですが(三陸の津波災害自体は100年余りのうちに3回おきていますし.....。1896年の明治三陸地震、1933年には昭和三陸津波、いずれも30m級の津波が襲っている。)100年たらずしか生きられない人にとっては本当にまれに発生するように思える大災害ではあります。
まあ数千万年単位でかんがえれば大陸が割れて大陸移動でアメリカ大陸とアフリカ大陸が離れれて大西洋ができたり、インドがユーラシア大陸に食い込んでいって、海底がエベレストになったりしているわけですし、2億5千万年前の三畳紀から6千5百万年前まで繁栄していた恐竜が、たかだた直径12kmの小惑星の衝突で滅亡してしまったりしているわけ(http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/061400214/)で、古代文明からたかだか4000年ほどしか文明社会を営んでいない人類が経験したことのないことの方が経験していることより経験していなことの方が何万倍もあるわけで...。
まして日本は、ユーラシア、フィリピン、太平洋、北アメリカプレートが複雑に入り組んだ地球上でもっとも不安定な場所の一つ......。
近いうちにおこるであろう東南海地震。フィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に沈み込んでユーラシアプレートに歪みのエネルギーが蓄えられ、これが解放されるときに起こる地震です。自分たちの世代が生きている間には起こるんでしょうが....。
これが起こる前に蓄えられている歪みで、大陸側の表面に近いところで活断層が割れておこる活断層型地震が多くなっていきます。いままで(人が記録をつけるようになった100年前後の範囲で)地震がほとんどなくて安全とおもわれた熊本の地震はこの活断層による地震です。東南海トラフのエネルギーが解放されるまでは各地で地震が増えていくのでしょう....。
本当に人間の力など自然の力の前では歯が立ちません.....。火災さえもコントロールが難しいんですから....。上越市の火災や三芳の倉庫の火災も記憶に新しいですが、今繁栄している東京も1600年に徳川家康が江戸に開府してから267年の間に49回大火に見舞われて焼け野原になっています。明治以降も関東大震災と戦災で焼け野原になっていますし...。
まあ、考え始めたらきりはないですが、不動産投資していると色々なリスクの中で頭の片隅にはおいておいた方がいいのかなと思います.....。有史以来、70年にもわたって平和が続いているというむしろ非常に特殊な幸運な時代につかってきているため、それが当たり前になってしまっているのかもしれません。
まあ、やれることは限られてはいますが.......。
改めて、先の震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

不動産投資 ブログランキングへ
↑
気に入ってくれたらクリックお願いします。
