2018年03月11日

震災から7年

 あの日から7年たつんですね.....。自分がアパートを所有したのもこの年で、物件落札したと思ったら震災になって、茫然としたことを思い出します。まあ、日本自体がどうなるかわからない状況でしたが...。


不動産投資 ブログランキングへ
  ↑
気に入ってくれたらクリックお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ アパート経営へ



 時がたつのは早いもので、東日本大震災から7年が経過します。犠牲者の方々のご冥福を改めてお祈りいたします。



 今日はこういう日なので不動産投資とはすこしはずれるかもしれませんが思ったことをダラダラとかかせていただければと思います。



 あの日は3月でもまだ寒い時で、埼玉の奥地は電気もガスも止まり、テレビからの情報も入らなくなり突然、何がおきているのかもわからない状況になりました。(当時の状況はブログでも書いていますが、職場の方は電気は大丈夫だったんですが、自宅の方は停電になってしまい、テレビが見れない状態の奥さんは東北が津波におそわれてあのような状況だったことを翌日知りました。)


 まあ、家も家族も一瞬のうちに奪われた被災地の方々にくらべれば全然ましな状況ですが、それでも本当に不安になったことを覚えています。


 週明けには鉄道が止まり、ガソリンの供給がなくなり、こちらは陸の孤島と化しました。4号機の使用済み核燃料が露出して空気中に散布されたら関東が人が住めなくなるというような状況だったようですが、何かあっても、移動手段もないですからそこにとどまるしかない状況だったんですよね....。(報道はされませんでしたが、当時は西へにげようとする人で東京駅が大変だったようですよ.....。)




 いや、まあ、金融恐慌時の取り付け騒ぎとかもそうですけど、本当に民衆がパニックになる画像は報道規制されますから....。(今はもうインスタグラムやツイッターの時代なので報道規制などかいくぐってネットに画像や動画があげられてしまうんでしょうが....。7年前はそこまででなかったんですね。)


 まるもりは動きがぜんぜんとれず、落札したばかりの第一号物件も放置しておくしかない状況でした。いや、まあなんともまるもりの悪運の強さを感じますよね....。


 今回の震災で一番悲劇だったのが福島第一原発の事故が起こったことです。





 これがなければもっと復興はすすんだんでしょうが、これが大きな妨げとなり、その後始末は廃炉も含めて、おおきな国や地方の負担になっています。


 自分も勉強不足だったのですが、今回の事故で原発事故で原発の現実を初めて知りました。それまでは使用済み核燃料の処理の仕方が確立していない状況で、高レベルの核廃棄物が生産されつづけていることが一番おおきな問題だと思っていましたが、実際にはそれ以上に様々な問題があることがわかりました。


 まず運転は停止できても、使用中の核燃料は高熱を発し、空気中では自己融解してしまうので、水中で常に冷やしておかないといけません。使用を中止した核燃料も安全に取り出せる温度になるまで数年かかり、そのあとも崩壊熱をだすため使用済み核燃料もプールで保管しなくてはいけないということです。


 つまり、運転は停止できても、燃料を数年間にわたって水のなかで冷やし続けなくては燃料が熱を発しながら自己融解して、人も、ロボットが近づくこともできないようなレベルの放射線を放出し続ける事態になってしまいます。


 また、使用済みの核燃料の内、使えなくなったものは廃液とし、これをガラス原料と融かし合わせ、ステンレス製の容器に流し込んで冷やして固めて「ガラス固化体」、すなわち高レベル放射性廃棄物(high-level radioactive waste)と呼ばれるものにされます。一つのかたまりが直径が約40cm、高さが約1.3mの筒型で、総重量は約500kgで製造直後は、表面の放射線量が1,500,000mSv/hと非常に高い値(人が近づけば十数秒で死亡するレベル)になるのでこれをオーバーパックという厚さ約20cmの金属容器に包み青森県六ヶ所村の高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センターなどで保管されています。


 これの最終処分が地下深くの安定した岩盤に閉じ込め、人間の生活環境から隔離する「地層処分」で日本では地下300m以深の地層に処分することになっています。10万年の管理が必要といわれているわけですが....。


地層処分.jpg 


 うーん、正気の沙汰と思えません。古代文明が出現したのが4000年前なんですけど、何万年っていうスケールを人間が管理できるというんでしょうか?


 だとするとその考え方自体がクレイジーだとしか思えません....。


 さあ、それはおいておいて、東日本大震災ですが、当時はとんでもない事が起こってしまったと思っていましたが、客観的に考えると、プレート地震は数百年起きに起こっていて、三陸は数十年に一度、大津波に襲われているわけで決して珍しい出来事ではなかったわけですが、人の記憶というものはすぐ薄れてしまうものなんですね。


 マントルが対流している地球の表面の浮島みたいな地殻の上に我々は住んでいるわけで、2億年前に一つだった大陸が、分裂して大西洋ができたり、インドがユーラシアに衝突して海底がヒマラヤ山脈になったりしています。1000年に一度のプレート地震も46億年の歴史をもつ地球にとってみれば40000回以上おきている事象ということになるわけで....。


 異常気象だなんだといっても、人間の記録がのこっている数十年の間の変動をみているだけで、白亜紀には地球の平均気温は22度で冷帯や寒帯はなかったそうですし、約22億年前、約7億年前、約6億年前の少なくとも3度、全凍結したときは地球の平均気温は-50度だったと推定されています。(現在は地球は第四期という時代に258万年前に入り、1万年前から間氷期といって寒期の中ではやや暖かい時期に入っています。

二酸化炭素濃度と気温の推移.jpg

      http://www.geocraft.com/WVFossils/Carboniferous_climate.htmlより抜粋


 間氷期は寒冷期でも暖かい時期なんですがそれでも長い年月の間では地球にとっては少し気温が低い時期にです。実は人類にとっては今の気温が普通の地球の気温と考えているだけで平均的な気温からくらべると低気温の中で生きているんです。いずれ数千年の後に間氷期はおわりに数万年続く氷期に入るのではないかという説もあります。)


 なにがいいたいかというと、数十年しか生きられなくて、この円周40000kmの宇宙のけし粒にも満たない天体のマントルに浮いた浮島のような部分で這いずり回ることしかできない人間の経験でいままでなかったからといって、自然にとってはべつに珍しくもなんでもない、いつ起こってもおかしくないことだということです。(地球の時間スケールだと、1000年なんてほとんど瞬時にも満たない時間スケールになりますしね...。5,6度の気温変動も誤差の範囲内ということです。)


 まあ、極端な例をあげれば6500万年前の小惑星の衝突で極端な寒冷期に入り、恐竜が滅亡していますよね。これだって数百年のうちにまたないとはいえないわけですから....。



 特に日本はユーラシア、フィリピン、太平洋、北米プレートが集まってくるところでなにもしなくてもプレート型地震が定期的におこる地域....。ユーラシアプレートが太平洋プレートに引き込まれてはじくようにもどるのがプレート型地震で、これは数百年間隔でおこってますし、ユーラシアプレートが引き込まれて地中や地表にヒビが入っておこるのが活断層地震で、プレートの緊張が高まっている活動期の今は頻回で日本全土に起こっている状態です。


 そして、昭和新山や西ノ島ではないですけど、田んぼの真ん中や海にいきなり火山ができてしまう場所です。南アルプスや富士山はもともと南からフィリピンプレートに乗ってきた島が100万年前くらいに日本列島に衝突して伊豆半島ができて、その衝突でできたといわれています。

伊豆半島.jpg


 さあ、こんなどこに地震がおこっても、火山が噴き出しても中長期的には全くおかしくないところに原発を立てても安全で、たかだか300mの地中に高レベル廃棄物を埋めて10万年大丈夫と本当にいえるんでしょうか....。(世界的には海底の底がヒマラヤ山脈の山頂になったりするんですよ?)


 確かに1963年に東海村で原子力発電が開始されてから、2011年までの48年間それなりに安全に運転できていたのかもしれませんけど、たった50年弱安全に運転できていれば1万年大丈夫といえるんでしょうか?


 あまりにも処分は廃炉を考えると、コストと危険が高い原発.....。中長期的には原発でなく、同等の開発費を地熱や波力、海流発電などに差し向け、日本の地域性を生かしたエネルギー開発を行っていくべきかなと感じます。
 

 今日は、あの日のことを思い出しながら、ぼんやりと思ったことをなんとなく書いてみました。


 連日の国会の森友問題にへきへきしている今日この頃です。十数億の土地の取引の不正云々は警察や検察の司法機関に犯罪性の捜査をゆだねて、このエネルギー問題もそうですけど、今うごきを見せている北朝鮮問題や、少子高齢化などきちっと大事な問題を論議してほしいです。


 原発問題や防災についてきちっと論議されてまともな対策が打ち出されなくては亡くなった方々が浮かばれません。


 明日は我が身、そして自分の家族にもふりかかるかもしれない災害.....。あれから7年、改めて犠牲者の方のご冥福を心よりお祈りいたします。


 
 
 

 



不動産投資 ブログランキングへ
  ↑
気に入ってくれたらクリックお願いします。


にほんブログ村 住まいブログ アパート経営へ

IMG_0970[1].JPG

 どうしてもこの日には何か記事をかかなくてはいけない気がしてしまったんですの....。
posted by まるもり at 22:32| Comment(0) | おまけ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください