2015年08月08日

対決の時(24)



 ええとようやくFCブログのランキングに本ブログが登録できましたのでご報告です。


不動産投資 ブログランキングへ
   ↑ ↑ ↑
 ブログ気に入ったら適当にクリックしてください。


 突然の話にまるもりは少し躊躇しました。


 実際にそうだとするとちょっと厄介です。でもそれが本当にどうかを今断定することはできませんし、今、そのことで話を揺さぶられるわけにはいきません。


 少し沈黙したまるもりは少し考えて言いました。


「それは、202号の方が怒鳴り込んできたということですか?どうして怒鳴り込んできたんですかね?」


「そこの詳しいことはよくわからないですが。」


 あんたたちが勝手に駐車場に車止めたり、夜騒いだりしているからじゃないんですかね......。


 そういいかけたまるもりですが、それをいったらちょっとまた揉めてしまいそうです。202号の人の素性で話が長引くのは好ましい展開ではありません。まるもりは一呼吸置いて言いました。


「他の入居されている方からは202号の方にそのような類の発言があったという話はないですが.....。その話だけでは確証は持てませんね。きちっとした仲介業者さんから紹介してもらった方ですし.....。」


 ぶっちゃけ、勝手に入り込んで後追いで契約することになったS氏に部屋を又貸ししてもらっていたSE氏の方がよっぽど信用ならないんですが......。


「それに、105号室以外の入居されている方で、他の入居者や周りの住人の方からクレームがきている部屋はないですよ。」


「そうですか.......。」


「まあ、そういうことがあったらしいということは、仲介してくれた業者さんにも話はしておきますし、どうなのか調べますけど、本当にその系統の方かは調べてみないと現在の時点ではわからないですね。まあ情報ありがとうございます。実際にそうならちょっとこまりますのでね。」


 まるもりとしてはこの話はここで一旦終わりに持ち込む方針です。余計な話で本来の目的をはぐらかされるつもりはありません。(でもこの件はこの件であとでK商事さんに相談する必要はあるでしょうが....。)




不動産投資 ブログランキングへ
  ↑
ようやく本ブログがランキングに登録できました。

にほんブログ村 住まいブログ アパート経営へ
にほんブログ村




posted by まるもり at 20:02| Comment(5) | アパート経営奮闘記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
追い出せなかったんだね。

ヤクザだね。ヤクザ経営の会社だね。追い出せないなら、敗北だね。

不動産会社からは、もめごとだらけのヤクザまがいだって敬遠されてるし、噂にもなってるな。近所でも、あそこにヤクザが住んでるって有名でしょう。
この件の不利な状況を盾にして追い出せばいいのに、数々の不当な行為を「許し」てリセットしてしまったね。

向いてないね。全部屋借りさせるか、売ったほうがいいね。他部屋の、借り手は一生ないだろう。
Posted by 馬鹿な大家 at 2015年08月09日 13:38
 馬鹿な大家様、コメントありがとうございました。

 実際にこの時に追い出せればよりよかったんだと思います。最終的には105号は出ていき、このアパートに関しては今いい感じで現在のところ経営ができています。

 でもここからまた1年ほど格闘がつづくことになります。なんとか乗り切れたのは幸運だったとしか言えませんが......。

 結果的に解決できたといっても、確かにこの時点で切ることができればよりベターだったのは間違いありません。

 一歩まちがえれば馬鹿な大家様のおっしゃるとおりに最悪の事態になった可能性もありました。

 その経過も引き続き隠すことなく綴っていくつもりですので楽しみにしていてください。

 馬鹿な大家様、貴重なコメントありがとうございました。引き続き変わらぬご指導、ご高配のほどお願い申し上げます。
Posted by まるもり at 2015年08月09日 22:51
 はじめまして、まるもりさん。わたくしも2棟16室の弱小大家です。はじめから読ませていただきました。1年半近くにわたってほとんど毎日更新されているのに驚きました。

 サラリーマンの実業も決して楽ではないように見受けられる中でこのような苦難を乗り越えて(まあ、まるもりさんも甘い部分があったとはおもいますが....。)最終的に2棟の運営を軌道に乗せられたということで敬意を表したいと思います。

 そして何よりも驚きなのはご自分の失敗を堂々と記載していらっしゃることです。多くの方は自分の成功している部分を強調することはあっても失敗を継時的にこれだけ正確に記すことはありません。

 そういう意味でこのブログは不動産投資を考えている方にとってこんなこともあるかもしれないと考えさせる貴重なブログだと思います。

 そして、まるもりさんの不動産投資に関するエッセイはまた独特の視点で非常に興味深いです。

 また、まるもりさんの失敗を侮蔑するようなコメントも見受けられますが、それに対しても一つ一つ、真摯に返事をされているのに感心いたしました。

 最終的に今、うまくいっていらっしゃるので、それだけ心に余裕があるのかもしれませんね。

 自分の失敗をこれだけあからさまに示してくれているブログは他にはないでしょう。貴重なブログだと思いますので引き続きがんばってください。

 今後も、まるもりさんの奮闘ぶりの顛末の続きとどのように挽回していくかの経過を楽しみにしております。 

Posted by 弱小大家 at 2015年08月09日 23:24
 弱小大家さま。暖かいコメントありがとうございました。

> また、まるもりさんの失敗を侮蔑するようなコメントも見受けられますが、それに対しても一つ一つ、真摯に返事をされているのに感心いたしました。

 侮蔑するつもりはないんだと思います。ここに記していることは自分の実体験ではありますが、客観的にみれば、そう言われても仕方がないような失敗の連続でした。

 ブログというある意味、公共に近い場で自分の失敗を表にさらす以上、色々な意見がでてもそれを受け止めなくてはいけないとまるもりは考えています。それができないのならはじめからブログをやらない方がいいでしょう。

 このブログをあえて始めたのは、前にも書きましたが狼さんのブログに影響をうけたことが大きいです。

 自分はなんとか経営を軌道に乗せたとはいうものの2棟13室のオーナーで、経営5年目の駆け出しにすぎません。

 ですが現在の安易に不動産投資をあおる風潮にゆがんだものを感じていました。

 狼さんのブログを見て、自分の実体験を記していくことが、そのような風潮に流されて破滅への道につきすすんでいく人達を少しでも救うことにつながればという思いで始め、今にいたっています。

 本文はかなり長くなってきているので、不動産投資を考えている方にはエッセイの12記事だけでも読んでもらえれば、不動産投資の怖い面の一部だけでも理解してもらえるのではないかと考えています。

 ここまで500以上の記事で内容のボリュームとしては単行本1冊くらいになってきており、これを最初から読んでいただいたというのは感謝以外にありません。

 暖かいコメントに重ねて感謝いたしますとともに変わらぬご指導、ご高配のほどお願い申し上げます。

 弱小大家様のますますのご活躍を心から願っております。
Posted by まるもり at 2015年08月10日 08:41
この話し合いの時に、コストがかかっても弁護士同伴で行って契約解除まで行っ持ち込むべきでしたね。

根本的な問題は一切解決してませんし…。
Posted by 地主大家 at 2018年03月06日 15:55
コメントを書く
コチラをクリックしてください