読者の皆様、いつもありがとうございます。先日いただいたwaitakaさんのコメントの「地主さんが5度殺される」の話というのが気になってちょっとしらべてみました。ネットにあるこんな話ですね。コピペしてきました。
-------------------------------------------------------------------
新聞を見て、家賃保証が数年で見直しと小さく書いてあることやサブリースのことを知らずに、ついつい安易にアパート建築資料を取り寄せてしまったがために、営業マンさんに日参され、
雨の中に何時間も立つなどの情に訴えられるマニュアル営業に逃げられなくなって、ついついサインして、価値の何倍もする値段を払って新築してしまう。(1回目の殺)、
最初はたくさん入ってくる家賃に歓喜して、回りの人にラクチンアパート経営の良さを言いふらし、周囲を間違ったアパート経営に引きずり込み、そのうち小さく書かれた契約通りに家賃の大幅減額の知らされ驚き、家賃収入が下がりローンの支払い金額のほうが多くなってしまう。(2回目の殺)、
苦しくなって自分で賃貸経営しようとサブリース契約を解除したら、入居者さんを全部他の物件に移されて、全室空室で物件を返却された。(3回目の殺)、
自分で客付けしようとしたら安普請で家賃が高すぎるといわれ、建物の価値が非常に低いことにやっと気付かされ、家賃を大幅に下げても内見者を呼ぶ方法さえ分からず、売ろうと決心したら、余分な建物が付いているから土地値より大幅に安くしないと売れないと言われ、ここでやっと全てのストーリーに気付く。
売値がローンの残高の半分の金額にしかならない現実に呆然として、それでも満室経営ノウハウがないから叩き売るしかなく、最後には土地もアパートも手放しローンだけが残る。(4回目の殺)、
そして、アパート経営に引き込んだ周囲も同様の目にあい、知り合いから嘘つき呼ばわりされ、人生の晩年に財産も信頼も失う(5回目の殺)・・・・・
-------------------------------------------------------------------
怖いですね....。でも昔からこんな話は結構あるようで......。
前の「一括借り上げで地主さん結構やられてますよ.....。」のエントリーといっしょに読んでいただければ.....。まあ、業者からしたら建てさせて、吸い取るもの吸い取ればあとは野となれ、山となれですから.......。結局最後は自己責任ってなるので......。
これから不動産投資をお考えの方はまるもりの2011年~2012年前半くらいの悲惨な状況も読んでいただいて不動産投資ってそんなに甘くないかも.....。って思っていただければと思います。
もちろん不動産投資で成功されている方もたくさんいますが、その人達もみな努力と苦労をされてのことなので....。楽に稼げるなんて甘い世界ではないです......。まるもりも4年目に入ってようやく落ち着いてきたかなって感じでとても偉そうなことを言える立場ではありませんが....。。
waitakaさん。貴重なコメント有難うございました。今後ともよろしくお願いします。
サブリースについて考えていらっしゃる方はついでにサブリースについての記事を書いていらっしゃるしくじり大家さんの記事も合わせて読まれることをおすすめします。
---------------------------------------------------------------
サブリース契約とは転貸借を認めた賃貸借契約に過ぎないからです
言い換えると、サブリース会社は一借主であって、借地借家法で保護される側なのです.....。
不動産投資 ブログランキングへ
↑
FCのランキングにどうしてもこのブログが登録されないので別のブログ
を登録してそちらからこちらにリンクを貼っています。原因はFCさんに
問い合わせ中です...。ついでに狼氏のブログはおすすめです。
にほんブログ村
↑
こちらは本ブログで登録できています
この「5度殺される」私も気になっていたのですが、自力で見つけられなかったので助かります!
いよいよ、借主さんが徐々に入ってくる流れになってきましたね。
このままスムーズに…なんて期待しちゃいますw
更新頑張ってくださいね(*'▽')
>どうもご無沙汰しておりますm(__)m
いえいえ、いつもブログ読んでいただいてありがとうございますです。
>いよいよ、借主さんが徐々に入ってくる流れになってきましたね。
このままスムーズに…なんて期待しちゃいますw
いやはや、あぱり様が期待してくださるような展開にならないのがまるもりクオリティーです(泣)。
まだまだバタバタが続きますが、失敗から少しずつたくましくなっていく(本当か?)過程を楽しんでいただければ......。
多分七転八倒の状態が七転び八起きになる時がきますので(起き上がるだけの力がついてきたという意味合いで....。)
あぱり様、いつも暖かい応援のコメントありがとうございます。
今後も楽しんでもらえるように頑張りますので変わらぬご高配のほどお願い申し上げます。